original


20歳未満の飲酒は法律で禁止されています
🧑🏻🌾 Trinchero トリンケーロ
🍷Rosso Racines 2018 赤辛口 ロッソ・ラシーヌ
🍇 Barbera 100% バルベーラ
📍🇮🇹 Piemonte州
位置:標高250m、南西・土壌:粘土石灰質
セメントタンクで30日間マセレーション
ステンレスタンク、セメントタンクか木樽で30~36ヵ月熟成
トリンケーロの代名詞と言えるバルベーラ。
若木や、比較的冷涼な畑のブドウを原料に、
日本向けに特別に作ってもらっている。エン
トリーレベルのワインながら、エツィオ本人
の品質へのこだわりは変わらず、30~36ヵ月
の長期熟成を行う。
(輸入元より)
ピエモンテのナチュラルワインの先駆となった造り手の一人。トリンケーロ家が誇る長い歴史は1925年、アスティ県でのバルベーラの生産開始に遡る。現当主エツィオは、かつて約50ha所有
していた畑を「家族経営で自ら完璧に畑の世話ができる規模にするため」13 haに縮小した勇気と決断力のある情熱家。残した畑には、1925年植樹(間もなく樹齢100年)で「アスティの宝
石」とも言われるクリュ「ヴィーニャ・デル・ノーチェ」なども含まれる。トリンケーロの代名詞でもあるバルベーラはいずれも長期発酵、大樽での長期熟成によるしっかりした密度と多層性
ある味わいで、20年以上も深みと気品ある表現力を増し続ける。4種類のバルベーラ以外に、エツィオの父が残したアルネイス、マルヴァジーアを始め10種類近い品種を栽培。エツィオの姉は
ピエモンテを代表するトップ・リストランテ「リストランテ・ダ・グイード」も経営する。ちなみに辛辣さで知られるワイン批評家、マット・クレイマーは「全てのピエモンテ産ワインの中
で、何よりの好みはバルベーラ酒である」と語っている。もともと酸の高いバルベーラは、果実の成熟をかなり待っても、なかなか酸が落ちず、逆に言えエツィオの造るバルベーラには、持ち
味の酸を優美に柔らげるため、長期熟成が不可欠である。
(輸入元より)
その他のアイテム
-
- Matunei・Macaia 2018 マトゥネイ・マカイヤ
- ¥3,630
-
- D. Spillare・L1 2021 白泡 スピッラーレ/エッレウーノ
- ¥2,970
-
- Divella Gussago・Dady Dosaggio Zero 2016
- ¥7,150
-
- Les sabots d'Hélène・Ovni Tender 2015/レサボデレーヌ・オヴニテンダー
- ¥4,400
-
- I Mandorli・Rosso 2021 赤辛/イ マンドルリ・ロッソ
- ¥4,290
-
- SARL La Soeur Cadette - Vezelay Angelots 2021 Ch 2021 白辛 ラ・スール・カデット/ヴェズレ アンジュロ
- ¥5,280